下着を購入する時、採寸ってしていますか?
トップバストとアンダーバストの差からカップサイズを割り出すことなのですが、こちらを知らない方も意外と多いです。
さらに知られていないのは、「採寸はあくまで目安」ということ。採寸のサイズをそのまま購入するのはNGです。
私は元下着販売員なので、採寸をよくしてきたのですが、採寸ではAカップという方は想像以上に多かったです。
しかし、フィッティング(ブラジャーにバストを入れ込んだりストラップを調節したりすること)をしてもAカップというケースはあまりありません。
ただし、採寸でAカップの場合AもしくはBカップからフィッティングを始めることが多いです。1人で試着をする時や、採寸でAカップで実際Aカップを着用している方はぜひこれから紹介するポイントをチェックしてみてください。
ブラジャーを着用した時にまずチェックしてほしいのは、着用時のバランスが良いかです。
このあと紹介するバージスラインももちろん重要ですが、ほとんどの方が「カップは浮いていないか」「窮屈じゃないか」ということに目がいきがちで、トータルで見た時にバランスが良いまで確認できていません。
細かいポイントを鏡で見た上で、「合っている」と感じられるかをチェックしましょう。
特に脇や体の横幅に対してしっかりバストの面積が足りているかはチェックポイントです。成人女性でA65のブラジャーの横幅がぴったりの方はあまりいらっしゃいません。
採寸結果のままでつけてしまうとバスト全体を包み込めず、アンバランスさが目立ってしまいます。
バージスラインはバストの付け根のことです。
トップバストはバストの高さの数値なので、ボリュームが少ないとどうしても数値は下がります。
しかし、バージスラインはバストが小さいからといって大きく変化するものではないと私は思っています。
同じバージスラインの幅でもボリュームが違えば採寸結果は変わるので、着用した時にバストの上にワイヤーが乗ってしまっていないかをしっかりチェックしましょう。
(バージスラインについての詳細はこちら)
採寸した時のブラジャーが間違っていると、採寸結果もズレてきます。
特に最近はノンワイヤーを着用する方が増えた影響もあって、背中や脇にボリュームが付きやすくなっている方も多いです。
寄せてくるボリュームまでは採寸ではわからないので、着用した時に背中や脇から寄せられるボリュームがあるのであれば、サイズアップをしてしっかり入れ込んであげるのもオススメです。
何よりも重要なのがブラジャーのフィット感です。サイズが小さいブラジャーは包み込む面積が減ってしまうのでズレやすく、フィット感も落ちてしまいます。
着用した時にしっかりバスト全体を包み込み、フィットしてくれるかどうかもチェックしましょう。
何度もお伝えしますが、試着とフィッティングまでしないと本当にぴったりのサイズや形に出会うことはできません。
自分で確認することも大切ですが、販売員はフィッティング技術に長けている方も多いので、プロを頼ってしっかり教えてもらうのも1つの手です。
合っているか少しでも不安に感じたら、店員さんに助けてもらいましょう。
それでも1人で判断しきれない場合は、今回紹介したポイントを見返しながら、自分でフィッティングをされるのもオススメです。
採寸で小さなサイズが出てしまうと落ち込んでしまう方もいらっしゃいますが、同じ日に採寸をしてもらっているのに2つの店舗でサイズが違う、なんてこともあるくらい不確かなものです。
最近はワコールから3D採寸もできるようになりましたが、それも着用するサイズが必ずしも出るとは限りません。(私は2カップ小さく出ました。)
したがって、採寸結果に惑わされず自分が着ていて心地いいと感じるサイズと形のブラジャーを探してみてください!
feast(フィースト)では採寸でAカップと出たシンデレラバストさんにオススメのアイテムを紹介しています。
ぜひ自分に合うブラジャーがないかチェックしてみてください!
✨ビギナーさんにおすすめのセットはこちら✨
✨リニューアルしたスタンダードアイテムはこちら✨
✨お友達限定クーポン・シンデレラバストについての最新記事をお届け!公式LINEの登録はバナーをクリック!✨